2014年8月17日
お盆も本日で最終日です。
福津支店・若宮モデルは本日もOPENしておりますので皆さまのご来場心よりお待ちしております。
さて若宮モデルですが、昨日も多くの方にご来場頂き御礼申し上げます!
その中で、お昼過ぎくらいにモデルのご近所でちょうど日本のお祖父ちゃん家に帰省中のドイツ人のお客様にもご見学頂きました。
Cube型の建物をご覧になって、日本人の考える家はインテリジェンス!だとお褒めの言葉頂きました。
「ぜひドイツでも、このZero-Cubeを!」とお勧めしようかと思ったのですが…
現在エコシステムの販売エリアが福岡市及びその近郊のみで、ドイツはまだ当社のエリアではありません^^;
(もしご検討の際は、あらかじめご相談ください!)
またご意見も頂きました!
若宮モデルは洗面台がドイツ製なのですが、その辺りをぐるっと見られて…
この蛇口とはミスマッチだね。
洗濯機用の蛇口は普通の蛇口だったため、雰囲気が合っていないとのご指摘でした。
ありがたいご意見ありがとうございます!
本日、ドイツへ戻られるとのことでした。
お気をつけてお帰りください!!
2014年8月12日
皆さま、こんにちは!
先週までの雨模様とは違い、お盆期間の前半は良い天気が続きそうです♪
さて先日からご報告させて頂いておりました
『福岡市東区若宮2丁目』のモデルが8月2日より堂々OPEN!致しました。
きれいな青空のもと、Zero-Cubeの写真をお届けしたいなと
「晴れろ~晴れろ~\(。´□`・。\)」と太陽を待ち続けていたら
こんなにご報告が遅くなりました(笑)
お盆期間中も毎日OPENしておりますので、お時間都合つきましたら
ぜひぜひ遊びにいらしてください。
冷たいお飲物を準備して、お待ちしておりまーす。
若宮モデル:福岡市東区若宮2丁目19-4
2014年8月3日
暑い日が続いておりますが
皆様 体調管理万全でしょうか?
先日 日中あまりにも暑いので
避暑地に行こうかと考えましたが
時間も費用もない。。。。。と言う事で、
涼を求めて、行ってまいりました ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
鳥栖市 御手洗の滝
「みたらい」とは読まず、「おちょうず」と言うそうです。。
駐車場から滝までは20分弱歩きますが
途中 山間のキャンプ場を通り抜けたり
川べりに沿って歩いたりするので、
暑すぎてリタイアする事は無いと思います。
登り口には、滝の水を堰き止めた無料プールがあるので
お子様がいらっしゃる方は、更にお得かも・・です。
(流しそうめんもやってるみたいでした)
滝に行く途中で行く手を阻む、いくつかのトラップがありますが
惑わされずに目的地へ行ってみて下さい。
マイナスイオンたっぷり浴びて リフレッシュできると思いますよ!!
2014年7月28日
こんばんわ☆
本日は福重の土地で
地鎮祭を、執り行いました☆
とても天気がよく青空の下での地鎮祭となりました!!!
⇓⇓
なんと地鎮祭最中には上空で虹も架かっていたという・・・。
晴れているのに虹がっっ!!
と思い、調べてみると初夏に起きることがあるそうで、
その名も
「環水平アーク」
7色に輝く雲なんだそうです!
とても珍しい現象で
土地の神様が祝福してくれているようにも感じれます☆
神様も味方につけたところで
工事の方もしっかり務めさせ頂きます♪
以上
「空島計画員でした♪」
2014年7月20日
こんにちわ
本日は、福重、福間南と2物件の
地鎮祭を執り行いました!!
⇓福重⇓
⇓福間南⇓
本日は天気も良く
地鎮祭日和でございました☆
これからは工事が始まっていくわけですが
安全に工事が進みますことを期待しております☆
ご家族の皆様
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
2014年7月16日
こんばんわ☆
本日は、うちの愛猫ということで、
可愛い可愛い実家にいる猫を紹介いたします☆
⇓⇓
実家に帰るといっぱいの子猫が生まれていて
びっくりしたのですが、
もうその可愛さにホントに癒されるんです!!
猫派?犬派?
という質問がよくありますが、
私は絶対的な猫です!!
この仔たちを見た皆さんはどうでしょうか?
2014年7月14日
2014年7月14日
明日(7月15日)の朝は、いよいよ追い山です。
7月くらいから色々なところで飾り山が披露されていますが
帰り道に、キレイだなと思うものを写真に撮ってきました♪
山笠については、何分私は熊本出身なので、なかなか知識が乏しく…^^;
ですので、ちょっと疑問に思ったことを調べてみました!
①「オイサ!」って何?
⇒「おっしょい!」を縮めた言葉だそうです。
???
そもそも「おっしょい!」とはなんぞや(笑)ということになるわけですが
またまた調べてみますと、「お汐井取り」のときに「おしおい、おしおい」と掛声を言っていたそうで
徐々に短縮されて「おしおい → おっしょい → オイサ!」という風になったそうです
(なるほどー)。
でも知識不足過ぎて(笑)、今度は「お汐井取り」って何なんでしょう?
⇒一番初めに行う清めの神事で、箱崎宮参道の先の海岸まで行ってお清めすることみたいです。(そういえば、ニュースで箱崎まで行っているのは見たことあります!)
②飾り山は表と裏とでそれぞれ使い分けて、どんな意味があるのか?
⇒「表」には武者物、「見送り(私が裏だと思っていた方)」には童話やテレビアニメの題材を飾るそうです。
それで「表」は櫛田神社に面を向けて、その裏側を「見送り」と呼ぶとのこと。(向きにも理由があったんですね!)
ただ意味については、読んでましたら眠たくなってきたので
こちらをご参照ください(笑)
http://www.hakata-yamakasa.net/word/kazariyama/
ちょっと疑問に思ったことを調べてみて賢くなった気分です!
2014年7月11日
こんばんわ☆
モデル完成まであと1か月を切りました!!
現在までの工事風景の流れをご紹介いたします。
⇓⇓
現在大工工事も仕上げに入り、
外壁工事もだいぶ進んでおります。
来週で外部工事も完了し、
モデル開催の準備を進めていきます。
8月2日3日にプレオープンをして、
8月8日からグランドオープンいたします!!
是非是非いらしてください!!☆
2014年7月3日
皆さま、こんにちは。
梅雨らしい天気が続いていますね。
さて今日は、先日博多の方へ行った際に見つけたカレー屋さんの
ご紹介をさせて頂きたいと思います。
「文化屋カレー店」さんです。
確かに店名の通り文化を感じさせる店構えで、店内はマンガ本がいっぱいでのんびりできます。
カレーを外で食べようとすると、結構な金額になるイメージがあるのですが
この店はそれほど高くありません。
味は大味ですが、なんといってもボリューム満点です。
私が頂いたのは日替わりの「チキン南蛮カレー」で690円でした^^
文化屋カレー店
福岡市博多区住吉5-3-1
http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40009763/