2015年2月19日
この季節の定番 ↓ ↓ ↓
行ってきました ↓ ↓ ↓
「糸島の牡蠣」でございます。
「味・雰囲気・人の多さ・海の綺麗さ」
異常なし!!でございます。
牡蠣の季節もあとわずか。。
今年まだいってない方は急いで下さい。
m
2015年2月18日
皆さま、こんにちは。
この前ふらっと本屋さんに立ち寄って、一冊の本を買いました。
『海賊とよばれた男(上)』です。
良書だとちらほら話は聞いていたのと、最近実用書ばかり読んでいたので
たまには小説も良いかなと。
最近はあまり無理せずと思い(笑)
一気に上下巻は買わずに、まずは上巻を読んでみようと思います。
この頃思うのは、喜びや愉しみがあってこそ人生だなと
「No Pleasure, No Life」です。
皆さまも、たまには小説もいかがですか♪
2015年2月17日
天気が悪いと頭痛がおきる私なんですが、
コーヒーは頭痛にいいとか聞いたので、
それをいい口実にカフェタイムしてきました!
▼BOAT HOUSE Ohori Park
大濠公園内に2/6にオープンして早く行きたかったんですが、
雨な上に夜になってしまいました笑
以前のボート乗り場が店舗併設施設になったみたいです。
↑こちらが全体。…暗いですね笑
建物左側のカフェに行ってきました!右はアイス屋さんです*.・*
▼Royal Garden Cafe
入口は木製のルーバーで今時な感じです。
おしゃれなんですが…うん、暗いですね笑
中はこんな感じ(だーいぶ端っこ)↓
窓際は水辺に面していて、テラス席もあります。
わたしが座ったのがカウンター席。
席にはキャンドルとオリーブオイル。
モコズキッチン!とついつい振り掛けたくなりますが、
今日はやめときます。
世の中は夕飯時ですが、私はカフェをしてきました。
…一応、頭いたいですからね笑
頼んだのはコレ▼ババ
名前に惹かれて注文。
ドーナツみたいな生地にお酒がたっぷりかかってます。
新触感とクリームがあってます♥♥
個人的にはもっと甘くてもいいかも…笑
次は外が見える明るい、天気のいい時に行ってきます!
その時はデザートに隣のアイス屋さんも必須条件です★゚・
以上、頭痛が治らず薬を飲んで寝たという一日でした笑
2015年2月16日
以前から噂は聞いておりましたが熊本の
らくだ山
行って参りました。
地鶏の炭火焼きのお店です。
お店の雰囲気、お肉ともに最高でした。
家から約3時間かかりましたが是非ともまた行きたいお店に
ランクインしてます。
ついでに黒川温泉にも行ってきました。
この温泉も泉質、雰囲気ともに最高でした。
と、ここまでは癒された1日でしたが
ここで、とあるカップルがスマホでビデオを撮影してました。
本人たちは、幸せそうでなによりで、
私にも一切迷惑かけているわけではありませんが
自分の写真を撮ることが苦手な私には異様な光景です。
…自撮り棒(持ち手ロングVer.)
2015年2月15日
徐々にですが、暖かくなる兆しがあるような、ないような。。。。
今年、暖かくなると計画していることが・・・
実は昨年、
1級船舶免許を取得しました。
、、、、となると
こんなのや
こんなものも
操縦できます。
「いざっ! 出航でございます」
業務連絡。
H君及びK君は乗船必須です。
航海の模様はブログで紹介させて頂こうと思います。
2015年2月11日
糸島市内に住宅建築計画がある方には朗報です。
今年より、糸島市内に住宅新築された方は
3年間、建物の固定資産税分を商品券で交付するというもの。
詳細はこちら↓ ↓ ↓
http://www.city.itoshima.lg.jp/soshiki/9/myhome.html
住宅新築に伴う行政のサポートが意外と知られていない事も
ありますので、建築場所が決まった場合、
それぞれの行政HP見ると、思わぬお得情報が見つかるかもです。。
2015年2月10日
いよいよ週末にせまってきたチョコレート業界の陰謀説
……バレンタインデー
最近は義理チョコ、友チョコ、ご褒美チョコに趣旨が変わりすぎてます。
(世の中の経済が活性されることはいいことですが…)
この陰謀がさらにホワイトデーなるものも生み出した。
マシュマロやキャンディ、パイなどをお返しに返すこの習慣
ちなみに以外に人気だった
パイ→π(円周率)→3.14→3月14日 という説が有力です。(諸説あります)
お隣韓国ではさらにさらに
ブラックデーなるものがございます。
不穏な空気がプンプンです。
これは
2月14日のバレンタイン、3月14日のホワイトデーに全く無縁だった男女が
黒い服を着て黒いものを食べるという習慣だそうです。
具体的にはチャンジャンミョン(韓国風ジャージャー麺みたいなもの)
ブラックコーヒーが主流です。
さらにこの4月14日ブラックデーでも恋人が出来なければ5月14日
イエローデー
黄色い服をきてカレーだそうです。
もう何でもオッケーな世の中です。…疲れます。
2015年2月9日
最近ど~しても許せないことがあります。
コンビニの菓子パンが好きで、たまにチェックしているのですが
その中に「ん!?」と首をかしげたくなる商品がありました。
こいつです!!皆さんお分かり頂けただろうか!
「あまおう苺のしっとりメロンパン」という名前!
「苺」なのに「メロン」を名乗るとはどういうことだ!
お前「メロンパン」じゃないじゃん!「苺パン」じゃん!
「メロンパン」のネームバリューに便乗してんじゃないよ!
もっと自分を信じろよ!と言いたいわけですよ!
あ~!!許せない!・・・・・・・・・・・・・・でも、((*´゚艸゚`*))まぃぅ~♪
2015年2月8日
皆さま、こんにちは。
先日、難所ヶ滝(なんしょがたき)に行ってきました。
難所ヶ滝は、別名”河原谷の大つらら”と言いまして
糟屋郡宇美町の昭和の森から登って見ることができます。
先週の半ばから、寒い日が続き
毎年逃していたので、今年こそ見るぞと、思い切って行ってきました。
標高は724mあり、1時間ちょっとで登ることができます。
この時期だと、半分くらい登り始めると雪山で、
アイゼン(滑り止の金属製の爪がついて登山用具)があれば登りやすい感じなのですが
それ以前に登山靴を忘れてしまい・・・
なくなく車に積んであったテニスシューズで登りました^^;
ちょこちょこ滑りながらも頂上にたどりつき♪
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
写真のとおり、大つららとまではいかず、小つららくらいの状態でしたが
それでも毎年逃していたので、実際に見ることができ満足です!
これとは別に、登っていると30代後半くらいの女性の方に
「学生さんですか?」と間違われ、色々話して、つい調子に乗って
「まだまだいけますかね?」と聞いてみたら
「まだまだいけますよ~(笑)」と言ってもらい
30代になってブクブク脂肪が付いてきて、”おじさん”を感じていたので
なんか嬉しかったです(●´ω`●)ゞ
2015年2月7日
以前にも紹介させて頂いた、弊社の分譲売地看板
「変わってておもしろい」
「シンプルでかっこいい」等
ありがたいお言葉をいただいております。
日々、少しずつですが、看板設置場所もおかげさまで増えてきており
お問い合わせのお電話も多くいただくようになりました。(ありがとうございます)
街中を、徒歩や車で走行中に気づかれることがありましたら、
「あっ、ここにもあった。。」と
宝探しのようにお楽しみください????
現在、西区・東区・古賀市に出没中でございます。