2014年5月15日
こんばんわ☆
博多区神屋町の物件・・・
引き渡し目前で最後の完成見学会を行いますので、
ご紹介の方させていただきます☆
⇓⇓
こちらの完成見学会、ラストになります!!
日にちの方が、今週の5月17日(土)18日(日)になります☆
見にいらっしゃる方は、
事前にご連絡の方をよろしくお願いいたします。
⇓⇓⇓
TEL:0120-117-356
↑↑↑↑↑
こちらへご連絡ください☆
2014年5月14日
こんばんわ☆
ついにワールドカップの侍たち(出場選手)が
決まりましたね^▽^♪♪♪
知らない選手も多くいたり、若い選手が多いんだなと感じました☆
⇓⇓ 選手表 ⇓⇓
⇓ 日本のフォーメーションの基本形 ⇓
私的には
FW:柿谷選手
左MT:香川選手 中MT:本田選手 右MT:清武選手
左DMT:遠藤選手 右DMT:山口選手
左DF:長友選手 中DF:吉田選手 中DF:今野選手 右DF:内田選手
GK:川島選手
のフォーメーションを予想しております☆
サッカーに興味がある方、ない方いるとは思いますが、
今回のワールドカップはお見逃しなく!!
きっと素晴らしい試合が見れると思います☆
侍ジャパン頑張れ~~☆☆
2014年5月13日
こんちにわ☆
今がラストシーズン、「いちご狩り」
もうみなさん行かれましたでしょうか?
福岡でいちご狩りというと
やはりここです!!
⇓⇓
筑紫野いちご・いちじく農園です!
こちらは芸能人・テレビが何度も来ている名園です☆
よかたら足を運んでみて下さい♪♪♪
⇓⇓⇓
http://www.rurubu.com/season/winter/ichigo/detail.aspx?SozaiNo=400012
↑↑↑↑
( 筑紫野いちご・いちじく農園 )
2014年5月12日
突然ですが、皆さんはお酒はお好きでしょうか?
お好きなそこのあなたに情報です☆
この前街中を歩いていたら、面白い酒屋さんを見つけたんです!!
⇓⇓
こちらを見てください!!
⇓⇓
写真で伝われば幸いですが
入口の方に注目!!
なんと入口の高さが1.4M程度しかないんです!!
最初に見たときは目を疑いました☆
「小人のお店」かとも思いました(笑)
使い勝手としては悪く見えます!
ただ、外からの視線は感じさせない造り、
初見のインパクトがすごいんです☆☆
是非一度、お目にかかってみてはどうでしょうか?
お酒好きな方は呑みに行かれてください!!
⇓⇓ 詳しくは ⇓⇓ こちらへどうぞ ⇓⇓
http://kusagaesaketen.web.fc2.com/
2014年5月9日
こんばんわ☆
いきなりですが、皆さん、
今年の母の日はいつかご存知ですか?
今年は5月11日(日)です!!
一生懸命育ててくれた母親に
皆さんは恩返しは出来ていますか?
私はあまりできていないのかなとよく感じます。
子供の頃はよく肩叩き券など作ったのを覚えていますが・・・
最近は何もしてあげれていないですね・・・。
今年は思い出に残るようなことをしえあげようと思います☆
知らなかった皆さん、普段お返しできていない皆さん!
良かったら是非、いい思い出になるような事をしてあげてください☆^▽^☆
⇓ 何をするかお困りの方はこちらへ ⇓
2014年5月8日
昨日、東区若宮の現場で
K様邸の基礎工事を着工致しました☆
⇓⇓
そして本日、掘削工事が終わり、
基礎外周部に捨てコンクリートの打設を行いました!
これから基礎の骨となる配筋工事に移っていきます☆
お近くにお住まいの皆様は、
徐々に建物が建つを温かく見守りくださいませ♪♪♪
2014年5月7日
ついにゴールデンウイークも終わりましたね♪
皆さんまだお休み気分が抜けていないのではないですか?
又、お休み中はどのようにお過ごしになりましたか?
私は、朝から夜までというむちゃなBBQや趣味に没頭していました☆^▽^☆
⇓⇓
↑↑ BBQ風景 ↑↑
特大ソーセージを焼いたり、焼きそば作ったりと
楽しく過ごさせていただきました☆
↑↑
夜まで肉肉×2食べていました(笑)
おかげで本日お腹を下しちゃいました(苦笑)
皆さんは食べ過ぎ、飲みすぎ、5月病にならないよう
お気をつけてくださいね~~~☆
2014年5月3日
皆さま、こんにちは~^^
本日から後半のGWに突入しましたね。
5月3日(土)からは、博多どんたくが開催されています。
事務所内からは、少し賑やかな音が聞こえてきました♪
↓博多どんたくの詳細は…
<http://fukuoka.in.coocan.jp/23/contents/2014011600.html>
今日も良い天気で少し汗ばむ陽気なので、ノドが渇きます。^^;
そんなことをふと2リットルのお茶を注ぎながら考えていると
ほぉー、持ちやすい!くぼみが手にフィットして持ちやすいんです!!
ペットボトルも、利用する人のことを考えて日々進歩しているんですね。
感動しました!見習いたいものです。