香川に行ってきました。
香川といえばうどんですね。
大雨警報が出てもおかまいなしで早朝から並んで食べてきました。
待ち時間にうどんの歴史なるものを読んでおりましたら…
ショッキングな出来事が!
1241年円爾(聖一国師)が中国から製粉の技術を持ち帰ったことが日本の粉物文化の始まりだそうですが
持ち帰ったところは福岡市らしいです。
承天寺境内には「饂飩蕎麦発祥之地」と記された石碑が建っている…との事。(左側です)
![220px-Monument_of_birthplace_of_manju_and_udon[1]](http://fukuoka-iedukuri.com/wp/wp-content/uploads/2015/09/220px-Monument_of_birthplace_of_manju_and_udon1.jpg)
うどん、おいしかったけど出来れば違うところに持ち帰って欲しかったです。
(ちなみに写真はネットから盗りました。ごめんなさい。)